【山形新商品】山形の醤油メーカーと大学生がコラボ!「高級にんにく」を使用した発酵調味料を開発
山形県山形市に本社を置く株式会社マルセン醤油(代表取締役:伊藤孝)は、新商品「にんにく塩麹」と「にんにく麹醤油」のクラウドファンディングを10月3日からスタート。伝統製法を守り続ける老舗の挑戦として、現役大学生との共同開発により“麹×にんにく×醤油”という革新的な組み合わせを実現。新たな発酵調味料の可能性を提案します。 開発の背景 今回の新商品「にんにく塩麹」「にんにく麹醤油」は、当社5代目跡継ぎ・伊藤悠介が中心となり、現役大学生とのコラボレーションで誕生しました。きっかけは、現役大学生が一人暮らしを始め ...
やまがた秋のハレとケまつり2025|舞子さんとの撮影もできる、花小路で楽しむ着付け体験を10月18日, 19日に開催
概要 2025年10月18日、19日に「やまがた秋のハレとケまつり2025」を開催します。「やまがた秋のハレとケまつり」は、やまがたの文化に触れながら非日常(ハレ)と日常(ケ)を行き来する2日間。花小路エリアを舞台に、食・芸能・街歩きなど多彩なプログラムを通して、山形ならではの秋を味わえます。 特別企画として、老舗呉服店「とみひろ」によるプロの着付け体験を実施。 創業1578年、歴史と伝統を誇る呉服店「とみひろ」のプロによる着付け付きで、安心して本格的な和装体験をお楽しみいただけます。お気に入りの一着を選 ...
山辺町地域おこし協力隊応募希望者向け「農作業体験プログラム」
農作業体験プログラムのご案内 山辺町では、地域おこし協力隊(農業分野)への応募を検討している方を対象に、応募前に必ず参加いただく「農作業体験プログラム」を実施します。山形県山辺町では、令和7年度、地域おこし協力隊(農業分野)として花き農業に携わる仲間を2名募集します。 活動期間は最長3年。委託料は月額291,000円。花や植物が好きな方、地方での暮らしに憧れる方にピッタリの制度です。 募集要項はこちら:山辺町地域おこし協力隊 募集要項 作谷沢地域での営農や暮らしを実際に体感し、地域の方々と交流していただく ...
鮭川村地域おこし協力隊応募希望者向け「おためしステイプログラム」を11月15日・16日に開催します | 山形県
山形県鮭川村では、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)への応募を検討している方を対象に、応募前に現地を体感できる「おためしステイプログラム」を実施します。 山形県鮭川村では、令和7年度、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)として活動する仲間を募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額266,000円。アウトドアが好きな方、自然豊かな地域での暮らしに憧れる方におすすめの制度です。募集要項はこちら:鮭川村地域おこし協力隊 募集要項 https://yamagata.website/boshu/ 「現 ...
自然をフィールドに働く!鮭川村地域おこし協力隊(アウトドア分野)相談会を東京で10月25日開催
山形県鮭川村は、2025年10月25日(土)に東京都千代田区水道橋の「BASE CAMP」で、地域おこし協力隊をテーマとした相談会を開催します。 山形県鮭川村では、令和7年度、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)として活動する仲間を募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額266,000円。アウトドアが好きな方、自然豊かな地域での暮らしに憧れる方におすすめの制度です。募集要項はこちら:鮭川村地域おこし協力隊 募集要項 https://yamagata.website/boshu/ でも「実際の活動や ...
美しい杉林で楽しむ大人の遠足体験!「見て触って香って 西山杉ピクニックツアー」を10月5日に開催
概要 山形県産材を代表するブランド「西山杉」。山形県西村山地域・西川町にある美しい杉林で、癒しと学びのピクニックを体験してみませんか。 このピクニックツアーは美しい杉林の中、美味しいご飯を食べながら、貴重な地域資源である西山杉に触れる機会をご用意しました。ピクニックに彩りを添える県産材を使った木製品も登場! 西山杉の豊かな木の香り。鳥のさえずり。美しい杉林。五感のすべてを使って自然の美しさを体感しませんか? お申し込みはこちら 体験内容 ・写真を撮ろう 山の風景と思い出を残しましょう!スマホがあれば大丈夫 ...
東沢バラ公園 秋のバラまつり2025(山形県村山市)を9月12日~28日に開催|山形イベント情報
概要 東沢バラ公園では、約750品種・2万株のバラが咲き誇ります。6月には一年で最も見頃を迎える「バラまつり」が行われ、多くの来場者で賑わいます。 一方、9月に咲き始める秋バラは春より小ぶりながらも可憐で、落ち着いた魅力があります。例年この時期には「秋のバラまつり」も開催され、園内を彩る花々やライトアップとともにイベントや限定グルメなどが楽しめます。 今回は、この秋のバラまつりに焦点を当ててご紹介します。 東沢バラ公園とは 東沢バラ公園は、平成14年にグランドオープンした、日本有数の規模を誇る約7ヘクター ...
「花と共に活きる」を叶える場所。作谷沢で花農家になるという暮らし| 令和7年度山形県山辺町地域おこし協力隊(農業分野)
現在、山形県山辺町・作谷沢(さくやざわ)地域では、「未経験から花農家」を目指す地域おこし協力隊を募集中です。吾亦紅(われもこう)をはじめとした“プロが選ぶ花の産地”で、農業の技術を学びながら、花と共に活きる、そんな暮らし方に挑戦してみませんか? 本記事では、作谷沢での実際の暮らしや働き方についてご紹介します。 https://yamagata.website/yamanobe/ 作谷沢地域の地域おこし協力隊募集ページはこちら 花と共に活きる。五感がよろこぶ、作谷沢の暮らし 作谷沢の花 作谷沢の畑に立てば、 ...
山辺町作谷沢の地域おこし協力隊を支える仲間の声 | 令和7年度山形県山辺町地域おこし協力隊(農業分野)
「花と共に活きる。」そんな生き方を探しませんか? 山形県山辺町・作谷沢(さくやざわ)地区では今、「未経験から花農家へ」挑戦する地域おこし協力隊を募集中です。この場所は、四季の恵みと湧水に育まれた“プロが選ぶ花の産地”。 フローリストから指名買いされるブランド花「吾亦紅(われもこう)」をはじめ、年間300種類以上の花が育つ、知る人ぞ知る“花の名産地”です。 「自然の中で、花と向き合う暮らしがしたい」「農業は未経験だけど、挑戦してみたい」 そんな想いを持つあなたにこそ知ってほしい募集があります。この記事では、 ...
農業未経験でも歓迎!ブランド花農家を目指す仲間を募集|山辺町地域おこし協力隊
「農業に挑戦してみたい。でも、未経験でやっていけるか不安」そんな想いを抱えるあなたにこそ、知ってほしい場所があります。 募集概要 山形県山辺町の山あいにある作谷沢(さくやざわ)地区は、湧水と四季の自然に恵まれた“花の名産地”です。 この地で、吾亦紅(われもこう)をはじめとする花きや水稲の栽培を学びながら、地域とともに農業の未来をつなぐ地域おこし協力隊を募集します。 作谷沢ならではのブランド花を支える技術と知恵を学び、地域での暮らしを実際に体験しながら、将来の起業や就農も目指せる実践型プログラムです。 『春 ...
花農家の暮らしが分かる!山形県山辺町・花農家オンライン就農セミナーを9月6日に開催
山辺町・花農家オンライン就農セミナーを2025年9月6日に開催します! 山形県山辺町では、令和7年度、地域おこし協力隊(農業分野)として花き農業に携わる仲間を2名募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額291,000円。花や植物が好きな方、地方での暮らしに憧れる方にピッタリの制度です。募集要項はこちら:山辺町地域おこし協力隊 募集要項 でも「実際の仕事や暮らしはどうなんだろう?」と気になる方も多いはず。そこで今回、現役の若手花農家をゲストに迎え、仕事や暮らしのリアルをお伝えするオンラインセミナーを開催 ...
【山形新店】神社カフェ かたばみ (鶴岡市)| 荘内神社の境内で、ランチやスイーツが楽しめるカフェがオープン
令和7年7月7日グランドオープン 山形県鶴岡市の荘内神社の境内に「神社カフェ かたばみ」がオープンしました。以前、喫茶店兼民藝店として営まれていた「喫茶民藝かたばみ」が約30年ぶりに復活し、生まれ変わりました。 荘内神社が鎮座する鶴岡公園内には、多くの方々が足を運ぶ場所でありながら飲食店がありませんでした。そこで、「荘内神社に参拝で訪れる方や、鶴岡公園を散歩する地元の方や観光客を繋ぐ交流の場として、ゆっくりとくつろいでほしい」という想いからお店が生まれました。 料理・メニュー おむすび膳 かたばみ 「おむ ...
鮭川村エコパークを拠点に、村全体のアウトドアプログラムの仕掛け人を募集!|鮭川村地域おこし協力隊
あなたのアイデアが、鮭川の未来に繋がる 「自然の中で仕事をしたい」「アウトドアを活かした観光企画に挑戦したい」──その想い、鮭川村で叶えませんか?ただのキャンプ場運営ではありません。村全体を舞台に、自分の企画で観光体験をプロデュースできる環境です。あなたのチャレンジが、地域の未来につながります。 募集概要 自然との共生をテーマにした総合滞在型自然公園「エコパーク」。この場所を起点に、地域全体での体験・滞在型観光を活性化させる仲間を募集します。 エコパークにあるオートキャンプ場などのアウトドア施設の管理業務 ...
【山形新店】Biz Dog Cafe/ビズドッグカフェ(天童市)| 非日常を感じさせる、愛犬家の夢が詰まったドッグカフェ
2025年4月オープン 2024年4月、山形県天童市のイオンモール天童・外部棟に、話題のドッグカフェ「Biz Dog Cafe(ビズドッグカフェ)」がオープンしました。“わんちゃんと一緒に、特別な時間を過ごしてほしい”という思いから誕生したこのカフェは、今、愛犬家たちの間で注目を集めています。 料理・メニュー 人も犬も満足できる、こだわりのメニュー カフェメニューには、自社焙煎のこだわりコーヒーをはじめとしたドリンクや軽食がそろっています。 わんちゃん用メニューも充実しており、低リン食材やヒューマングレー ...
【山形新店】kona to milk /コナトミルク(天童市)| 唯一無二のこだわりオーダーケーキのお店がオープン
2025年5月11日オープン 天童市にオーダーケーキに特化した洋菓子店「kona to milk(コナトミルク)」が2025年5月11日にオープンします。オープン当日は、記念のケーキや焼き菓子が店頭に並ぶ予定です! オープン記念クッキー缶 オープン記念クッキー缶のクッキー メニュー 「kona to milk」は、デザインが決まったケーキから選ぶのではなく、お客様のイメージやデザインをオリジナルのケーキとして形にする、唯一無二の洋菓子店です。 外観 店内は、お店のコンセプトである「白」を基調としたシンプル ...
ブーランジェリーココリコ(山形市)| 海外での受賞歴もある、話題のパン屋さんが新店オープン
2025年4月3日オープン 山形市南館に、フランスの伝統製法を大切にするパン屋さん「ブーランジェリーココリコ」がオープンしました。こちらのお店は、10年以上も関東で修業したオーナーが「日常の中でちょっとした楽しみを提供したい」という想いから開業したお店です。ハード系のパンを得意とするほか、アンパンやクリームパンなど幅広い年齢からも親しまれる商品を提供しております。 商品 フランス伝統菓子を中心とするお店で修業してきたオーナーが手掛けるパンは、焼き立ての香ばしさに加え、小麦本来のほのかな甘みを感じさせる香り ...
愛犬と楽しむ山形のおすすめカフェ13選
ワンちゃんと一緒に暮らしているみなさんは、お出かけ先に一緒に行く機会が多いのではないでしょうか。最近は、愛犬と一緒にランチやカフェを楽しむことのできるお店が増えてきています。 こちらの記事では、ワンちゃんが同伴可能である山形県山形のカフェをご紹介します。ぜひ、愛犬とお出かけをする際の参考にしてみてください。 ご利用前に確認しておきたい注意事項安全で快適な空間づくりのため、以下のマナーにご協力をお願いします。〇リードを常に着用してください〇マーキング癖がある子はマナーベルトを着用(基本的に着用をおすすめしま ...
定番から穴場まで!鶴岡市・酒田市でおすすめの映える桜スポット7選 | 山形観光まとめ
山形県の秋におすすめの写真映えする紅葉スポットをご紹介いたします。
【2025年】冬の山形で楽しめる!おすすめのいちご狩り&冬野菜収穫体験3選
冬の山形で楽しめる、旬の味覚を堪能できる収穫体験をご紹介します。甘くてジューシーないちご狩りや、新鮮な冬野菜の収穫を体験できる農園をピックアップしました。家族や友人、お子さんと一緒に、冬ならではの農業体験を満喫してみませんか? 体験企画実施中 旬の野菜や果物の収穫体験ができる企画「やまがた満喫!収穫日和」の冬企画を実施しています!期間中に収穫体験をされた方でチラシを持参いただくと、先着で農園近くの日帰り温泉入浴券をプレゼント! 詳しくは専用ページをご覧ください。 いちご狩り〔ストロベリーファーム〕/ 寒河 ...
山形で飲食店を始めたい方必見!初期費用を抑えたおすすめの開業方法5選
山形で飲食店を開業したいけれど、「どんな方法でスタートするのが良いのか分からない」「初期費用を抑えたい」といった悩みを抱えていませんか? 本記事では、初期費用を抑えたおすすめの飲食店の開業方法と、それぞれのメリットをご紹介します。特に、最近注目を集めているシェアキッチンの活用についても解説します。自分に合った開業スタイルを是非見つけてください。 初期費用を抑えたおすすめの開業方法 シェアキッチンを活用する 初期費用を大幅カット!気軽にスタートできる今オススメの開業方法シェアキッチンとは、複数の利用者で設備 ...
山形の「シェアキッチン」&「チャレンジキッチン」スポットまとめ!初心者にもおすすめの場所4選
日本をはじめとする都市部で、近年非常に人気が高まっている「シェアキッチン」や「チャレンジキッチン」。低コストや低リスクで事業を始めやすいと、飲食業界の新しい形態として注目されています。 本記事では、「シェアキッチン」や「チャレンジキッチン」の違いやそれぞれのメリット、そしてそれらを利用して山形で事業を始めたいという方々のために山形県内のスポットをご紹介します。 はじめに シェアキッチンとチャレンジキッチンが注目される理由 シェアキッチンとチャレンジキッチンは、現在の日本の飲食業界において効率的な営業方法と ...
〔2024年〕山形おすすめ秋のスイーツ8選 | 山形スイーツまとめ
さくらんぼが有名な山形ですが、秋にはたくさんのフルーツが旬を迎えます。本記事では、山形のカフェやレストランで味わうことのできる、秋の魅力を詰め込んだスイーツをご紹介します。フルーツ王国山形を存分に堪能してみて。※スイーツの提供期間は店舗によって異なります。詳しくは各店の公式SNSアカウントをご確認ください。 秋のフルーツシフォンケーキ〔Amabile〕 / 山形市 白いシフォンケーキに彩の良い果物を贅沢に並べた、見た目から秋を感じられるスイーツ。ふわふわのケーキは優しい甘さなので、果物本来の甘味を感じられ ...
〔2024年〕山形のアサイーボウル・フルーツボウル4選 | 山形スイーツまとめ
最近話題の「アサイーボウル」と「フルーツボウル」。健康志向の高い人々の間で大人気のスーパーフードを使ったヘルシーなスイーツです。山形県内でも、楽しめるお店が増えてきました。本記事では、山形でアサイーボウルやフルーツボウルを提供しているおすすめの4店舗をご紹介します。 ※提供期間は店舗によって異なります。詳しくは各店の公式SNSアカウントをご確認ください。 フルーツボウルとは フルーツボウルは、さまざまな新鮮なフルーツをたっぷりと使ったヘルシースイーツです。ベースにはヨーグルトやスムージー、アサイーなどが使 ...
【令和6年7月山形県・秋田県大雨災害】義援金・支援金の受け付け先まとめ
令和6年7月に発生した豪雨災害は、山形県と秋田県に甚大な被害をもたらしました。下記に、義援金・支援金を募集している主な受付サイトをご紹介します。 ※2024年8月2日時点の情報(随時情報を追加いたします。) 義援金と支援金の違い 義援金義援金とは、災害などの被災者を直接支援するために寄付されるお金です。これらの寄付金は、被災者やその家族に直接配分され、生活再建や緊急の必要品の購入などに使用されます。義援金は一般的に、被災地の行政機関や信頼できる団体を通じて公平に配分されることが多いです。 支援金支援金とは ...
鶴岡市でおすすめのパン屋さん5選|山形パンまとめ
山形県鶴岡市は、気高い山々から広大な庄内平野、日本海へと至る変化に富んだ地形の中で、海の幸・山の幸に恵まれた豊かな食文化を有しています。そんな誇り高き地で愛されているパン屋さんをご紹介いたします。※掲載店舗は今後も随時更新していく予定です。 Kuu'n bakery(くぅんべーかりー)/ 鶴岡市北茅原町 2024年4月17日にオープンした「アジアを中心とした世界各国のパン」を提供するパン屋さん。ミャンマー出身かつミャンマーのホテルでシェフをしていたオーナーが作る魅力的なパンは、他店では味わえないものばかり ...
〔2024年〕山形おすすめさくらんぼスイーツ6選 | 山形スイーツまとめ
山形県は、全国のさくらんぼ生産量の約3/4を占め、全国No.1のさくらんぼ王国です。本記事では、さくらんぼを使用した、期間限定のさくらんぼスイーツをご紹介します。※さくらんぼスイーツの提供期間は店舗によって異なります。詳しくは各店の公式SNSアカウントをご確認ください。 ワッフルサンデーさくらんぼ〔cherry cafe chouchou〕/ 寒河江市 道の駅で食べられる、本格派さくらんぼソフト 商品名:ワッフルサンデーさくらんぼ 商品価格:500円 店舗名cherry cafe choucho ...
山形コミュニティ施設まとめ3選。イベント利用やレンタル、コワーキングにおすすめ!
今回は、山形の「コミュニティ施設」を3施設ご紹介します。施設内のカフェや店舗のご利用はもちろん、各種イベントや展示会等の開催、レンタルスペースの使用など、さまざまな用途でご利用いただけます。お出かけの際のご参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。※イベント等の開催状況や視察利用の詳細などは、紹介先の各サイトをご覧ください。 施設名市町村施設所在地開館時間①やまがたクリエイティブシティセンターQ1山形市山形県山形市本町1-5-19(山形市立第一小学校旧校舎)9:00~22:00②OND川西町山形県西置賜郡川 ...
山形県鶴岡市 湯野浜温泉でおすすめ温泉宿12選 | 山形温泉まとめ
山形県鶴岡市にある、日本海に面した温泉郷「湯野浜温泉」なんと開湯1000年と歴史があり、美しい水平線の眺望と日本海の新鮮な魚介類を味わうことができるホテルや旅館が多く、特に夏は海水浴を楽しむ方々で賑わいます。 本記事では、湯野浜温泉を堪能できる宿泊施設をまとめてご紹介いたします。ぜひ、温泉に浸かり、海と癒しのひとときをお過ごしください。※掲載施設は随時更新予定です。 KAMEYA HOTEL(旧 亀や) 創業文化10年(1813年)の「KAMEYA HOTEL」創業から200年以上、多くの人に愛されてきた ...
〔2024年〕長井市で話題のおすすめランチ5選 | 山形グルメまとめ
山形県長井市は、自然豊かな土地柄から、良質な水、新鮮な食材を使った美味しい料理が楽しめるスポットが豊富です。 この記事では、そんな長井市内で見つけた、おすすめのランチスポットを紹介します。長井市名物の馬肉中華そばから、歴史ある展示品のある店舗、完全予約制の農家レストラン、そして今年オープンしたばかりの新しいベーカリーまで、それぞれ個性あふれる料理を楽しむことができます。 各店舗の個性豊かな料理を堪能しながら、長井市の魅力を見つけてみてください。 かめや食堂 / 中華 長井市には、他ではなかなか味わえない特 ...
米沢市おすすめパン屋さん3選!日常で親しまれているお店をまとめて紹介!
置賜地域の人口の約4割を占める米沢市には、長年愛されてきた老舗のパン屋さんから今どきのパン屋さんまで、数多く存在します。米沢市で美味しいパン屋さんを探している、たまには違うパン屋さんに行ってみたい、という方は是非参考にしてみてください。 この記事では、「食」において全国的に評価が高い米沢市で、日常として味わわれているパン屋さんをご紹介いたします。※掲載店舗は今後も随時更新していく予定です。 愛とパン / 米沢市松が岬 米沢を代表する将軍「直江兼続」が掲げた「愛」を店名とした老舗パン屋さん。店内はパンで溢れ ...
【2024年】山形の3月・4月・5月おすすめイベント| 山形イベントまとめ
今年は例年になく雪の少ない冬でしたが、それでも春の訪れは待ち遠しいですね。芽吹きから花、そして新緑へ、山形の自然も人の心も色めきます。この記事では、現在開催中のものも含めた、山形の3月から5月にかけてのおすすめイベントを随時更新してご紹介します。ぜひ繰り返しご覧になって、お出かけの参考になさってくださいね。 2/24~3/20 「梅津五郎絵画展」/ 白鷹町 開催日時:2024年2月24日~3月20日 イベント名梅津五郎絵画展開催日時2024年2月24日~3月20日(9:00~17:00)休館日:月曜会場白 ...
〔2024年〕山形の新店・開店まとめ
2024年に山形県で新規オープン(開店)したお店をまとめました。情報は随時更新していきます。 ※掲載店舗は今後も随時更新していく予定です。 https://yamagata.website/new/ あわせて読みたい <1/11開店> レストラン〔said'or〕/ 南陽市 https://yamagata.website/food-14/ 詳しくはこちら <1/26開店> レストラン&バー〔ZAO stand MY〕/ 山形市 https://yamagata.website/food-13/ 詳しくは ...
やまがた秋のハレとケまつり2025|舞子さんとの撮影もできる、花小路で楽しむ着付け体験を10月18日, 19日に開催
概要 2025年10月18日、19日に「やまがた秋のハレとケまつり2025」を開催します。「やまがた秋のハレとケまつり」は、やまがたの文化に触れながら非日常(ハレ)と日常(ケ)を行き来する2日間。花小路エリアを舞台に、食・芸能・街歩きなど多彩なプログラムを通して、山形ならではの秋を味わえます。 特別企画として、老舗呉服店「とみひろ」によるプロの着付け体験を実施。 創業1578年、歴史と伝統を誇る呉服店「とみひろ」のプロによる着付け付きで、安心して本格的な和装体験をお楽しみいただけます。お気に入りの一着を選 ...
山辺町地域おこし協力隊応募希望者向け「農作業体験プログラム」
農作業体験プログラムのご案内 山辺町では、地域おこし協力隊(農業分野)への応募を検討している方を対象に、応募前に必ず参加いただく「農作業体験プログラム」を実施します。山形県山辺町では、令和7年度、地域おこし協力隊(農業分野)として花き農業に携わる仲間を2名募集します。 活動期間は最長3年。委託料は月額291,000円。花や植物が好きな方、地方での暮らしに憧れる方にピッタリの制度です。 募集要項はこちら:山辺町地域おこし協力隊 募集要項 作谷沢地域での営農や暮らしを実際に体感し、地域の方々と交流していただく ...
鮭川村地域おこし協力隊応募希望者向け「おためしステイプログラム」を11月15日・16日に開催します | 山形県
山形県鮭川村では、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)への応募を検討している方を対象に、応募前に現地を体感できる「おためしステイプログラム」を実施します。 山形県鮭川村では、令和7年度、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)として活動する仲間を募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額266,000円。アウトドアが好きな方、自然豊かな地域での暮らしに憧れる方におすすめの制度です。募集要項はこちら:鮭川村地域おこし協力隊 募集要項 https://yamagata.website/boshu/ 「現 ...
自然をフィールドに働く!鮭川村地域おこし協力隊(アウトドア分野)相談会を東京で10月25日開催
山形県鮭川村は、2025年10月25日(土)に東京都千代田区水道橋の「BASE CAMP」で、地域おこし協力隊をテーマとした相談会を開催します。 山形県鮭川村では、令和7年度、地域おこし協力隊(アウトドア・観光分野)として活動する仲間を募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額266,000円。アウトドアが好きな方、自然豊かな地域での暮らしに憧れる方におすすめの制度です。募集要項はこちら:鮭川村地域おこし協力隊 募集要項 https://yamagata.website/boshu/ でも「実際の活動や ...
美しい杉林で楽しむ大人の遠足体験!「見て触って香って 西山杉ピクニックツアー」を10月5日に開催
概要 山形県産材を代表するブランド「西山杉」。山形県西村山地域・西川町にある美しい杉林で、癒しと学びのピクニックを体験してみませんか。 このピクニックツアーは美しい杉林の中、美味しいご飯を食べながら、貴重な地域資源である西山杉に触れる機会をご用意しました。ピクニックに彩りを添える県産材を使った木製品も登場! 西山杉の豊かな木の香り。鳥のさえずり。美しい杉林。五感のすべてを使って自然の美しさを体感しませんか? お申し込みはこちら 体験内容 ・写真を撮ろう 山の風景と思い出を残しましょう!スマホがあれば大丈夫 ...
東沢バラ公園 秋のバラまつり2025(山形県村山市)を9月12日~28日に開催|山形イベント情報
概要 東沢バラ公園では、約750品種・2万株のバラが咲き誇ります。6月には一年で最も見頃を迎える「バラまつり」が行われ、多くの来場者で賑わいます。 一方、9月に咲き始める秋バラは春より小ぶりながらも可憐で、落ち着いた魅力があります。例年この時期には「秋のバラまつり」も開催され、園内を彩る花々やライトアップとともにイベントや限定グルメなどが楽しめます。 今回は、この秋のバラまつりに焦点を当ててご紹介します。 東沢バラ公園とは 東沢バラ公園は、平成14年にグランドオープンした、日本有数の規模を誇る約7ヘクター ...
花農家の暮らしが分かる!山形県山辺町・花農家オンライン就農セミナーを9月6日に開催
山辺町・花農家オンライン就農セミナーを2025年9月6日に開催します! 山形県山辺町では、令和7年度、地域おこし協力隊(農業分野)として花き農業に携わる仲間を2名募集します。活動期間は最長3年、委託料は月額291,000円。花や植物が好きな方、地方での暮らしに憧れる方にピッタリの制度です。募集要項はこちら:山辺町地域おこし協力隊 募集要項 でも「実際の仕事や暮らしはどうなんだろう?」と気になる方も多いはず。そこで今回、現役の若手花農家をゲストに迎え、仕事や暮らしのリアルをお伝えするオンラインセミナーを開催 ...
【山形イベント】ダ・ヴィンチ没後505年「夢の実現」展、山形県鶴岡アートフォーラムで開催
概要 レオナルド・ダ・ヴィンチ展レオナルド・ダ・ヴィンチ没後505年「夢の実現」展を山形県鶴岡アートフォーラムで、2025年6月5日(木)〜7月5日(土)まで開催。ルネッサンス期を代表する芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチの完成品・未完成品・欠損品など16点について、東京造形大学の学生達がヴァーチャル復元した作品を展示する芸術イベントです。幅広い領域で活躍したダ・ヴィンチの作品群を、現在の最新技術を駆使し当時の色彩復元や設計段階だった機械の立体模型など、「完成していたらどのような作品だったのか」を実現する展 ...
令和6年度やまがた魅力発信アンバサダー事業 WEBメディア「anone.」を公開しました
山形Webメディアのメンバーが交流会のゲストとして関わらせて頂いた、山形県が主催する「令和6年度やまがた魅力発信アンバサダー事業」のweb記事が公開されました。 今年で2年目となるアンバサダー事業では、8月から各グループで活動を開始し、「友達に話したくなる山形」をテーマに、アンバサダーの皆さんが経験してみたい・話を聞いてみたい企業やお店・地域の人を取材してきました。 WEBメディア「anone.」 では、アンバサダー自身が記事・動画を作成し、若者視点で⾒つけた⼭形の魅⼒を記事や動画で発信しています。ぜひご ...
【山形写真展イベント】酒田市の土門拳記念館にて、「KDMoP Shonai Photo Meeting-リミックス土門拳-」を開催
概要 酒田市の土門拳記念館にて「KDMoP」を9月27日から10月22日まで開催中です。 「KDMoP」とは土門拳記念館の英語名(Ken Domon Museum of Photography)。2023年11月に、地元庄内地域の写真家や美術家たちを中心とした交流や活動の場を新たに創出することを目指し、立ち上げられたプロジェクトです。 写真表現が多様化する今日にあって、20世紀を代表する写真家、土門拳の故郷である庄内エリアで、現代作家の活動の場を広げていく、という想いから、本イベントが企画されました。 本 ...
【体験レポ】アドビ株式会社と山形市が「まちの広作室 in やまがた」を共同開催 | デザインワークショップ参加体験レポート
2024年8月21日に山形市内で「まちの広作室 in やまがた」が開催されました。こちらのプロジェクトは、アドビ株式会社と山形市が連携し、山形市内のラーメン店のデザインスキル向上を目的としたワークショップです。山形市内のラーメン店を対象に行ったアンケートで、SNSを活用している店舗のうち、8割以上で「SNSで広報課題がある」と答えられたことから企画されました。実際に、当メディア編集部メンバーである「山形ちゃん」がインフルエンサーとして参加しました。本記事ではワークショップの様子をお伝えします。 まちの広作 ...
酒田の魅力を英語で紹介する!「SAKATA PR動画コンテスト in English 2024」の参加者を募集します!
山形県酒田市のPR動画を募集!姉妹都市間交流や観光交流促進のため、日本に住む方はもちろん世界の方に向けた、地元ならではの視点で酒田の魅力を英語で紹介するPR動画を募集します!動画はコンテスト形式で募集し、酒田の国際交流に縁のある方の審査により入賞作品を決定していただき、受賞者へは賞品が贈られます。またより多くの方に届き、酒田に足を運ぶきっかけとなるよう、受賞作品を酒田市のPR動画として酒田市公式YouTubeチャンネルにて1年間公開します。 ◎7月28日(日曜)開催、動画制作ワークショップ参加者募集! 募 ...
“友達に話したくなる山形” を伝えるwebメディア 「anone.」のアンバサダーを募集します!
概要 ※今年度の募集は締め切りました 山形県事業「令和6年度やまがた魅力発信アンバサダー事業」の参加者募集が6月10日からスタートしました。 「友達に話したくなる山形」をコンセプトに、山形の魅力を取材しWEBサイトで発信する企画を一緒に盛り上げてくれるアンバサダー(高校生・専門学生・大学生等)を募集します。 この企画は、山形市のlururu、AISOHOとヤマガタ未来ラボのメンバーが先輩アンバサダーとして参加し、共に活動します。また、山形Webメディアのメンバーも交流会ゲストとして参加予定です。取材依頼や ...
【山形イベント】山形市で「第3回やままるコスプレ -YAMAMARU COSPLAY×GRASSES-」を7月6日に開催
概要 山形市七日町にて「第3回やままるコスプレ -YAMAMARU COSPLAY×GRASSES-」を2024年7月6日に開催します。 やままる実行委員は、「県内外のコスプレイヤーの皆さんに、県内各地の地域性を活かした自己表現の場を提供し、より充実した一日を楽しんでもらいたい」という想いから、本イベントを企画しました。 ぜひ、街中や廃墟スタジオでコスプレを楽しんでください。 施設概要 無料で使用できる大道具・小道具・撮影機材が多数ございます。詳しくは廃墟スタジオグラシーズの公式ホームページをご確認くださ ...
【山形イベント】鶴岡市のコーヒーショップ&カフェ "EN/ME" にて、UNDER THE SUN主催「There's no place like home」を開催
概要 鶴岡市のコーヒーショップ&カフェ「EN/ME」にて、4月20日と21日の2日間、東京都池尻大橋のヘアサロン&古着屋のUNDER THE SUN主催「There’s no place like home」を開催します。「UNDER THE SUN」オーナーの中川優也&スタッフの谷田誠人が、地元帰省中に訪れたEN/MEでオーナーの笹原夫妻と出会ったことがきっかけでイベントの企画がスタート。同じ山形県出身の同世代の思いが重なり、「There’s no place like home」を開催することとなりま ...
【山形桜まつりイベント】「赤湯温泉桜まつり」を4月5日から開催。日本さくら名所100選の地で、爛漫の千本桜を楽しむ1か月を。
概要 南陽市の烏帽子山公園にて「赤湯温泉桜まつり」を4月1日から開催します。 「日本さくら名所100選」にも数えられる桜の名所「烏帽子山(えぼしやま)公園」。日本最大級のエドヒガンザクラの群生地でもあり、4月の桜の時期には、小高い山の公園中に約千本の桜が咲き誇ります。地域の人のみならず、県内外からも多くの観光客が訪れるこちらの桜まつり、期間中は日中の桜を楽しめることはもちろん、夜桜のライトアップや物産展、演奏会や伝統芸能の披露など、様々なイベントが開催されます。また関連イベントとしてスタンプラリーや桜の苗 ...